記事一覧

'House of Many Ways'

家事は大の苦手で、ひたすら本を読むのが好きな女の子が、実は魔法の才能に恵まれていてトントン拍子に話が進むという、本好きの怠け者には夢のような楽しいお話。ただし、学校推薦図書には選ばれそうもない。

'Haul's Moving Castle'の続編なので、「動く城」の他にハウルやソフィーや火の悪魔も登場する。主な舞台は「動く城」ではなく「時間空間いろいろな場所に行ける家」である。

主人公の名前、Charmainの発音だが、チャーミング(Charming)と間違えられて喜んでいたので「チャーメイン」か?

'House of Many Ways' by Diana Wynne Jones

廃線跡ハイキング

アップロードファイル 443-1.jpgアップロードファイル 443-2.jpg

兵庫県南部、宝塚市と西宮市にまたがるJR福知山線が電化されて廃線になった跡を歩いた。入口と出口に「ここはハイキングコースではありません」というJR西日本の看板がある。本当に危険なら通行禁止にするだろうから、いわば「行くなら自己責任だよ」という意味だろう。朽ちた枕木の上を歩いていく。六つあるトンネルの中は懐中電灯が無いと真っ暗だ。トンネルの間は風光明媚な渓谷が見渡せる。電化のスピードと引き換えに、この風景を失ったわけだ。

水の小径

アップロードファイル 442-1.jpgアップロードファイル 442-2.jpg

名古屋氏千種区にある天満緑道「水の小径(こみち)」。

花束

アップロードファイル 441-1.jpg

遠路はるばる送られてきた。

ライオンと一角獣

「貴婦人と一角獣」を見た。西暦1500年ごろに制作されたフランスのクリュニー美術館の6面連作タピスリーである。一面、千花模様の数十種の植物や、動物や鳥で埋め尽くされていて少々息苦しいが、近くで見ると、貴婦人の髪形やドレスもそれぞれ違っていて見飽きない。
日本で言えば和紙の襖や屏風に当たるような気がするが、こちらは、重厚な織物なので、壁掛けとして防寒の役目もしたようだ。

貴婦人の両脇に控えるライオンと一角獣を見ていたら、「鏡の国のアリス」に登場する伝承童謡のライオンと一角獣がプラムケーキを挟んでにらみ合う場面を思い出した。

HANAGATA

茂山一門の「花型狂言」を観た。能や歌舞伎や落語を狂言風に仕立てた演目が四つ。その中で落語の「かけとり」(借金取り)は、大晦日に家賃の取り立てにやってきた大家を、相手の好きな能や歌で追い返す話になった。「ひめあらそい」は、光源氏の正妻、葵上に六条御息所が怨霊となって取り憑く能の「葵上」が楽しい話になっていた。最前列だったので、衣装やお面も良く見えた。

松柏美術館など

アップロードファイル 438-1.jpgアップロードファイル 438-2.jpgアップロードファイル 438-3.jpg

奈良市の美術館に行った。松伯美術館の「女性たちの物語」展では、上村松園には珍しく怨念を秘めた女性を描いた「焔(ほむら)」、オフィーリアを思わせる狂女を描いた「花がたみ」、そして凛として美しい「序の舞」などの下絵が展示されていて、何度も紙を貼り重ねて推敲した跡を見ることができた。

大和文華館の「水墨画」展では、可翁の「竹雀図」、雪村(せっそん)の「呂洞賓図」(賓【ひん】は「うやまう」という意味らしい)その他を見た。後者は、仙人が龍に乗っているところを描いたもので漫画の元祖という感じがした。

中野美術館では、村上華岳の「踊れる少女」、佐藤忠良のブロンズ像「若い女、夏」、高村光雲の木彫の「西王母」その他を見た。

どの美術館も、趣向を凝らした建物が緑の木立の中にあった。

"Howl's Moving Castle"

英国ウェールズ出身の青年、ハウエル・ジェンキンスは、ラグビーが得意で、大学で「呪文と魔術」という博士論文を書くほど優秀だったが、定職につかなかったので、たまに姉夫婦の家に行くと「働きもしないで・・・」と叱られていた。ところが実は、彼には特殊な才能があり、別世界に行って「魔法使いハウル」になって「動く城」に住んでいたのだ。そして、たまに訪れるウェールズで甥に創ってやったゲームが「動く城」だった。

この物語は、イケメンだが弟気質のハウルが、別世界で流れ星を助けるため困った事態に陥ったところに、しっかり者の長女ソフィーが巻き込まれるところから始まる。「オズの魔法使い」を連想させる、この作者らしい軽くて楽しい話だ。

"Howl's Moving Castle" by Diana Winne Jones

伊勢神宮

アップロードファイル 436-1.jpgアップロードファイル 436-2.jpgアップロードファイル 436-3.jpgアップロードファイル 436-4.jpgアップロードファイル 436-5.jpg

三重県伊勢市に行った。
今年は、神宮の式年遷宮(しきねんせんぐう)の年なので、白木の鳥居が建てられ、外宮(げくう)、内宮(ないくう)共に、古びた宮の隣に真新しい白木の宮が建てられていた。神宮の長い歴史の中では束の間と思われる20年に一度、新しい木材で建て替えられてきたとはすごいものだ。

外宮、外宮別宮(げくうべつみや)の月夜見宮(つきよみのみや)、内宮、内宮別宮(ないくうべつみや)の月読宮(つきよみのみや)と倭姫宮(やまとひめのみや)に行った。

おかげ横丁で、本店の赤福、松阪牛串焼き、伊勢うどん、みたらしを食べて、伊賀組紐を買った。

大雨警報

アップロードファイル 435-1.jpg

少し前に一時間に70ミリ以上という激しい雨が降った。窓の向こうはグレー一色で大きな雨粒が後から後からガラスを叩きつけるように襲ってきた。