記事一覧

秋の奈良

アップロードファイル 784-1.jpgアップロードファイル 784-2.jpgアップロードファイル 784-3.jpgアップロードファイル 784-4.jpg

・第70回 正倉院展。
・興福寺・・・再建された中金堂(ちゅうこんどう)と夜のライトアップ。
・頭塔(ずとう)・・・東大寺の南にある奈良時代の仏塔。
・大安寺(だいあんじ)・・・西の京にあり、創建時は東大寺、興福寺と並んだお寺。

紅葉はまだだったが、行楽には良い気候だった。

「第70回正倉院展」

アップロードファイル 785-1.jpg

正倉院では、8世紀、奈良時代の宝物を中心に約9000点が伝えられてきた。その中から、今年は北倉(ほくそう)、中倉(ちゅうそう)、南倉(なんそう)、聖語蔵(しょうごぞう)合わせて56件の宝物が出展された。

その中で印象に残ったものは、

・玳瑁螺鈿八角箱(たいまいらでんはっかくのはこ)・・・螺鈿飾りの箱、仏具
・犀角如意(さいかくのにょい)…僧が儀式に持つ棒
・沈香木画箱(じんこうもくがのはこ)・・・木画という手法の精緻な飾り箱

当時、一番美しく華やかで高価なものは、仏具だったようだ。

今年の古文書は、当時の公務員である写経生の借金証書だった。
保証人を3名立て、抵当に布を出し、利息をつけて返済する旨が書かれていて、返済した場合もきちんと記録されていた。

湿気の多い気候と火災も多かった木造の建物の中で、1200年前の品々がこれほど保存状態が良く残されてきた事は素晴らしい。