記事一覧

道成寺(どうじょうじ)

アップロードファイル 793-1.jpgアップロードファイル 793-2.jpg

和歌山県西部にある道成寺は、8世紀初に創建された県最古のお寺。安珍清姫伝説で有名だが、釣鐘は無い。
件の釣鐘(再興されたもの)は紆余曲折を経て、京都のお寺にあるそうだ。

千葉県の旅

アップロードファイル 791-1.jpgアップロードファイル 791-2.jpgアップロードファイル 791-3.jpgアップロードファイル 791-4.jpg

1、千葉ポートタワー

2、小湊(こみなと)鉄道…房総半島内陸部を走る。
・五井駅から養老渓谷駅まで乗車
・里山トロッコ列車…途中の上総牛久(かずさうしく)駅から養老渓谷駅まで

3、養老渓谷
粟又(あわまた)の滝、小沢又(こざわまた)の滝など滝めぐりの遊歩道

播磨から備前へ

アップロードファイル 788-1.jpgアップロードファイル 788-2.jpgアップロードファイル 788-3.jpgアップロードファイル 788-4.jpgアップロードファイル 788-5.jpg

(1)兵庫県西部
姫路市ーー姫路城の人間将棋
赤穂市ーー復元された塩田と赤穂城跡

(2)岡山県東部
備前市ーー閑谷学校(しずたにがっこう)
 ・17世紀に岡山藩主の池田光政が建てた庶民も通える学校
 ・楷(かい)の木の紅葉
 ・屋根、床、柱、石壁など細部まで考え抜かれた建物

秋の奈良

アップロードファイル 784-1.jpgアップロードファイル 784-2.jpgアップロードファイル 784-3.jpgアップロードファイル 784-4.jpg

・第70回 正倉院展。
・興福寺・・・再建された中金堂(ちゅうこんどう)と夜のライトアップ。
・頭塔(ずとう)・・・東大寺の南にある奈良時代の仏塔。
・大安寺(だいあんじ)・・・西の京にあり、創建時は東大寺、興福寺と並んだお寺。

紅葉はまだだったが、行楽には良い気候だった。

「第70回正倉院展」

アップロードファイル 785-1.jpg

正倉院では、8世紀、奈良時代の宝物を中心に約9000点が伝えられてきた。その中から、今年は北倉(ほくそう)、中倉(ちゅうそう)、南倉(なんそう)、聖語蔵(しょうごぞう)合わせて56件の宝物が出展された。

その中で印象に残ったものは、

・玳瑁螺鈿八角箱(たいまいらでんはっかくのはこ)・・・螺鈿飾りの箱、仏具
・犀角如意(さいかくのにょい)…僧が儀式に持つ棒
・沈香木画箱(じんこうもくがのはこ)・・・木画という手法の精緻な飾り箱

当時、一番美しく華やかで高価なものは、仏具だったようだ。

今年の古文書は、当時の公務員である写経生の借金証書だった。
保証人を3名立て、抵当に布を出し、利息をつけて返済する旨が書かれていて、返済した場合もきちんと記録されていた。

湿気の多い気候と火災も多かった木造の建物の中で、1200年前の品々がこれほど保存状態が良く残されてきた事は素晴らしい。

徳島県(阿波)の旅

アップロードファイル 777-1.jpgアップロードファイル 777-2.jpgアップロードファイル 777-3.jpg

・鳴門(なると)市
大塚国際美術館

・徳島市
県立近代美術館、城跡公園、眉山(びざん)ロープウェイ

親切な地元の方々と、スダチ

箱根の旅

アップロードファイル 774-1.jpgアップロードファイル 774-2.jpgアップロードファイル 774-3.jpgアップロードファイル 774-4.jpgアップロードファイル 774-5.jpg

1日目
小田原(神奈川県)ー箱根湯本:箱根登山線
箱根湯本ー強羅(ごうら):登山電車
強羅ーポーラ美術館:バス

登山電車のスイッチバック、ポーラ美術館

2日目
強羅ー早雲山:登山ケーブルカー
早雲山ー大涌谷(おおわくだに)ー桃源台港:ロープウェイ
(芦ノ湖)桃源台港ー箱根町港:箱根海賊船

箱根町港ー(元箱根)ー小涌谷(こわきだに):バス
小涌谷ー強羅:登山電車

大涌谷の黒たまご、箱根関所、強羅公園

3日目
箱根湯本ー(甘酒茶屋)ー元箱根:バス(箱根旧街道線)
元箱根ー三島(静岡県):バス

箱根湯本の露天風呂、甘酒茶屋、広重のような富士山、
三嶋大社…源頼朝、徳川家康など武士の崇敬を集めた。

長野県北部の旅

アップロードファイル 773-1.jpgアップロードファイル 773-2.jpgアップロードファイル 773-3.jpgアップロードファイル 773-4.jpgアップロードファイル 773-5.jpg

1、長野市
松代(まつしろ)城跡…17世紀初め関ヶ原の戦い後、上田から移ってきた真田信之を初代藩主とする松代藩の城跡。

善光寺…野沢菜入りおやき

戸隠(とがくし)神社、五社参り…北アルプス山麓、投げ飛ばされてきた天岩戸(アマノイワト)が起源という戸隠山にあり、天岩戸開きに関係した神々を祭る。
・奥社…入口から40分続く参道。見事な杉並木。アメノタヂカラオノミコトを祭る。
・九頭竜(くずりゅう)社
・火之御子社(ひのみこしゃ)…アメノウズメノミコトを祭る。
・宝光社(ほうこうしゃ)
・中社(ちゅうしゃ)

戸隠蕎麦

2、白馬村、小谷(おたり)村栂池(つがいけ)経由で
JR南小谷(みなみおたり)へ行き、
「リゾートビューふるさと」で南アルプスに沿って南下し
JR松本へ。

久しぶりに晴れた旅

アップロードファイル 762-1.jpgアップロードファイル 762-2.jpgアップロードファイル 762-3.jpgアップロードファイル 762-4.jpgアップロードファイル 762-5.jpg

岡山県倉敷市
・大原美術館

広島県福山市
・ふくやま美術館
・広島県立歴史博物館…芦田川の底に埋もれていた15世紀、室町時代あたりの中世の集落群の遺構「草戸千軒」

山口県柳井市
・広島から山陽本線
・江戸時代の商家の白壁の町並み
・金魚ちょうちん

曜変天目(ようへんてんもく)と水の神

アップロードファイル 760-1.jpgアップロードファイル 760-2.jpg

世田谷区の静嘉堂(せいかどう)文庫美術館で、曜変天目を見た。12-3世紀の南宋でつくられたもので、世界に3椀しか無く、その全てが日本にあり国宝となっている。
茶碗の姿かたちも美しく、写真や映像では表せない奥深い星空のような神秘的な美しさだった。

調布市の深大寺は、水神の深沙(しんしゃ)大王に由来し奈良時代に創建され、その後、平安時代に天台宗に改められた。木や土が武蔵野の雰囲気だった。